G7広島サミット、3日間終え閉幕 ゼレンスキー大統領“対面”参加がハイライトに

【舛添要一『国際政治の表と裏』】G7広島サミットが閉幕。ゼレンスキー大統領の参加で、G7の結束が強化され、ウクライナへの武器支援も加速化される。今後の課題とは…。

2023/05/21 18:45

ウォロディミル・ゼレンスキー

先進7カ国首脳会議(G7サミット)は今日21日、3日間の日程を終え、閉幕した。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領や招待国の首脳らが広島県の平和記念公園を訪れたほか、ウクライナ情勢などを巡ってのセッションなどが行われた。



 

■ゼレンスキー大統領の対面参加がハイライト

広島サミットの最大の目玉になったのが、ウクライナのゼレンスキー大統領が訪日し、対面で参加したことである。

ロシアに対する反撃の大攻勢を準備しているウクライナは、西側に武器支援の増強と加速化を直訴するという絶好の機会を得たわけである。広島サミットは主要先進国の首脳が集結することから、世界中に報道される。それだけに宣伝効果も大きい。

早速の効果は、欧州の同盟国がウクライナにF16戦闘機を供与することをアメリカが容認したことである。しかも、アメリカはウクライナ軍のパイロットの訓練を支援するという。


関連記事:問われる日本外交 存在感増す「グローバルサウス」とどう向き合うか

 

■ロシア次官は警告

これに対して、ロシアのグルシコ外務次官は、「甚大なリスク」に直面することになると欧米に警告した。

オランダやデンマークがF16の供与の意向を示している。NATOの武器支援は、戦車、長距離ミサイル、戦闘機と拡大している。そのおかげで、ウクライナ軍の戦闘能力は向上している。

しかし、ロシアが直ぐに屈服すると考えるのは楽観的すぎる。ロシアは核武装した軍事大国であり、石油、天然ガス、食料などの資源に恵まれている。


関連記事:ますます厳しくなるプーチンの立場 中国も暴走プーチンには「No」

 

■停戦の見通しは立たず

残念ながら、広島サミットでは、停戦への道筋は全く立たなかった。G7が結束して、ウクライナ勝利まで支援し続けるというメッセージが発せられたのみである。

ゼレンスキーの広島サミット参加は、インドのように対露制裁に積極的ではないグローバルサウスの国々を味方に引き入れようという意図もあった。しかし、各国とも自国の国益を最優先にしている。

たとえば、人口で中国を抜いて世界一になろうとしているインドは、14億の民の生活のために、安価な食料やエネルギー資源の輸入が不可欠である。

その供給にロシアが大きな役割を果たしている以上、西側諸国のような経済制裁は実行しないのである。また、兵器もロシア製を多く輸入している。

そうなると、ゼレンスキーはグローバルサウスにアピールしようとしたが、その目論見通りの成果が上がったかどうかは不明である。


関連記事:プーチンがぶち壊した欧露「パイプ経済」 相互依存関係は平和をもたらさないのか?

 

■核のない世界は実現するのか

G7の首脳宣言は、ウクライナ支援の継続をうたうとともに、核兵器のない世界の実現に取り組むとした。そして、被爆地広島で開催されたことを念頭に置いて、G7は核軍縮に関する首脳声明「広島ビジョン」を発表した。

具体的には、ロシアによる核の威嚇を「危険で、受け入れられない」と非難し、新戦略兵器削減条約(新START)の履行再開をロシアに求めた。

中国に対しては、透明性を欠いたまま核戦力を増強していることを、「世界及び地域の安定にとっての懸念」だとした。

6/7発売・舛添要一氏新著『プーチンの復讐と第三次世界大戦序曲』【Amazon】

次ページ
■中国は反発
広島県舛添要一ウクライナG7サミットウォロディミル・ゼレンスキーウクライナ情勢NATO国際政治の表と裏広島サミット平和記念公園先進7カ国首脳会議広島ビジョン新戦略兵器削減条約
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング