北海道で遭遇率ナンバーワン野生動物「キタキツネ」 近づくと感染症のリスクも

「エキノコックス」という寄生虫を持っているため、人間が直接触れたりすると、感染するリスクをともなう。

2021/10/18 17:50

キタキツネ

北海道のほぼ全域、特に道東に多く生息しているキタキツネは、昔は毛皮目的で多く捕獲されていたという。夜行性のため、夜間にドライブしていると、かなり近い距離で見られることもある。そんな中、地元観光協会などは安易に近づかないように呼びかけている。

【画像】キタキツネに関する注意喚起ツイート



 

■寄生虫は人命に関わることも

美瑛町観光協会は、Twitter上に「車を見つけると、近づき餌をねだるキタキツネ。 餌をもらった動物が、自分で餌を捕らなくなり餓死したり、車に近づき事故にあう例が後を絶ちません」と投稿。

「また、キツネの媒介する寄生虫は、人命に関わることも。 決して野生動物に近づいたり、食べものを与えないよう、お願いします」と注意喚起を行った。

担当者はしらべぇ編集部の取材に対して「コロナ禍で観光客が少なくなってからは、あまり見られなくなったが、コロナ前はエサを与えている風景が頻繁に見られた」と語った。


関連記事:死者も発生するマダニに厚労省が注意喚起 『ゆるキャン』コラボも話題に

 

■道内で毎年20名程度感染

観光客が与える自然界にない甘味や添加物などは、キツネの免疫力を低下させる。免疫力低下によって、病気を発症し、死に至ってしまうキツネが増えているという。

また、キタキツネは体内に「エキノコックス」という寄生虫を持っているため、人間が直接触れたりすると、感染するリスクをともなう。北海道庁によると、道内で「エキノコックス」症患者が毎年20名程度見つかっているそうだ。

きたきつねのしあわせ いきるよろこびシリーズ【Amazonでチェック】

次ページ
■潜伏期間が長い
感染症北海道愛知県新型コロナウイルスコロナ禍野生生物キタキツネエキノコックス美瑛町観光協会
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング